シリアス染料カラーサンプルへ戻る

刷毛・筆による染色・・・浸染

 シリアス染料および、ミカロン染料は直接染料の中で、日光に特に強い種類を集めた染料群です。直接染料ですので、

木綿、麻、レ−ヨンを染色します。  

布地の前処理

 被染色物は十分に「糊抜き」「精練、漂白」がなされていることが大切です。布地の前処理が不適当ですと次のような弊害が出ます。
○染めムラが出やすい
○染色濃度が上がらず。水洗時に染料が流れる
○染料液の浸透が悪い
○堅牢度が悪い

 ヨードチンキを布の端に一滴落してみます。液がすぐにしみ込み、色が茶色〜薄紫なら糊抜き、精練は必要ありません。濃い紫ならば糊抜き、そして液の浸透が悪い様でしたら未精練かもしれないので精練もしなくてはなりません。

◆布の糊抜き

 布を温湯に30分間浸け込んでおきます。摂氏70度の温湯1リットルにつき、ラクトーゼLを5〜10g、ノイゲンSSを5〜10g を溶かした液に1時間浸け込み後、温湯で十分に洗浄します。

◆精練、漂白

 未精練の布は、摂氏90〜100度の熱湯1リットルに対し、ノイゲンSSを5〜10g、苛性ソーダ液を25g〜100gを溶解し、布地を入れて、30〜60分間十分に撹拌しながら処理し、充分に水で洗浄して終了します。

※注意−−−以上の糊抜き、精錬、漂白をされる場合は、ゴム手袋、保護メガネ等、保護衣服等を使用し絶対に身体に付着しないようにして作業下さい。 


刷毛・筆による染色

◆染料の溶解

染料とほぼ同量の「染料溶解剤PMC」を練り合わせ、水あるいは温湯を加えて加熱、良く撹拌しながら、軽く沸騰させます。目安として、染料濃度は淡色で水1リットルに対し3g、濃色で30gです。

◆染 色

染料液が冷えてから、刷毛、筆などで染色します。描くときに染料液がにじむ時は「トメゾール」などの糊剤を、また、淡色で刷毛あと、水泣きがでる時は「アミラジンSDN」などの均染剤を1〜3%を加えておきます。
染料液の乾燥後に蒸しを40〜50分間かけます。蒸し後、水洗をしますが、濃色で白場が汚れる恐れのあるときは、「サンクリンZ」を水1リットルにつき、5〜20g加えた液で染色物を洗い、その後、流水で染料の色が出なくなるまで水洗します。

◆フイックス処理

耐水堅牢度を向上するのに使用します。水1リットルにつき、「フイックスオイルA」を10〜30g入れ、10〜20分間、浸け込んだ後、軽く水洗して仕上げます。


浸 染

◆布の用意

必要なら糊抜き、精錬を行っておきます。次に、染色に先立ち、染色物を別の水の中につけ込んで膨潤しておきます。

◆染浴の用意

     

(例)1kgの布、糸の染浴の目安

               淡 色       濃 色
    水の量        50リットル    20リットル
    染料         10g        30g     
    食塩、又は無水芒硝  10g        200g

    
ヒットオイルV   50〜100cc      なし

  

 水の量は染色物の重さの20〜50倍位を容器に用意します。淡色ほど水を多く、濃色ほど少なくします。染料は普通、染色物の重さの1〜3‰使用します。ブラックは5〜10%使用します。

染色前に染料と同量位の「染料溶解剤PMC」と練合わせ、少量の温湯を加えて、加熱溶解しておきます。
食塩または、無水芒硝を染色物の重量に対し、淡色で1%、濃色で20% 用意します。
薄い淡色では「ヒットオイルV」を染浴1リットルに対し、1〜2%加えておきます。
必要量の水の入った容器の中へ熱湯で完全溶解した染料を入れ、必要量の食塩、あるいは、無水芒硝を加え良く染浴の中へ分散しておきます。

◆染 色

水につけ込んで置いた布の水を軽く切り、摂氏20〜30度から布を入れ、染色を始め、加熱しながら摂氏90〜100度で30分間、十分に撹拌しながら染色します。
染料の吸収が良くないときは、加熱を止めて摂氏40〜50度になるまで、染色を続けていくと、濃度が向上しやすくなります。染色中は撹拌棒などで十分に撹拌することが必要です 。

◆水洗・フイックス処理

 流水で色が出なくなるまで水洗します。水1リットルにつき、耐水堅牢度を向上するのに「フイックスオイルA」を10〜30g入れ、10〜20分間、つけ込んだ後、軽く水洗して仕上げます。柔軟仕上げが必要なときは「ハイソフト」で処理を行ないます。


    シリアス染料カラーサンプルへ戻る